今回は、京都の祇園にある「カカオマーケット バイ マリベル」の地下にある「エンジェルライブラリー」という秘密の喫茶店に行ってまいりました。面白いシステムと、とろとろのフォンダンショコラ、そして甘いチョコレートの飲み物という贅沢な空間を味わうことができます。
ネットで簡単に調べることはできますが、初回ではなかなか気づきにくいシステムです。
これからホワイトデーになるので、カップル連れはもちろん、祇園にある秘密のカフェとして知っておいて損はないです。
このブログでは、喫茶店情報に力をいれています。30歳を超えてもまだまだスイーツ特集をあきらめません。よろしければお読みください。
エンジェルライブラリーのアクセス 行き方 疑似的な会員制カフェを味わう
エンジェルライブラリーへ行くためには、まず祇園四条から徒歩2~3分のカカオマーケットバイマリベルを目指します。
でっかい時計が目印で、ジブリ映画に出てきてもおかしくない外装ですね。すごくお洒落で西洋チックな外装。伝統的な飲み屋や露店が散見される祇園のお店に比べると、ちょっと異質ですね。
中は店員さんが3~4人ほどいらっしゃって、温かい接客と、チョコレートの量り売りなどがされています。普段のチョコレート店では買えないようなチョコレートがたくさん見られるので、ホワイトデーや来年のバレンタインに向けてよいかもしれません。
付近には高島屋やゴディバもあるので、ちょっといつもと違うチョコレートをお買い求めの方には、うってつけです。
ちなみに、僕はバレンタインはもらえないので、自分で手配するようになりました・・・むなしい
エンジェルライブラリーの行き方は、カカオマーケット内の店員さんに「地下の喫茶店にいきたいのですが」「エンジェルライブラリーに行きたいのですが」とストレートに聴いてOKです。
カカオマーケットで一定額の商品を買わないといけないとか、会員登録しないといけないとか、そういう必要はないです。
意志を伝えると、店員が下のエンジェルライブラリーの混雑状況をきいて、案内されます。エンジェルライブラリーの具体的な場所、そして特殊な入り方は、店員さんから丁寧にレクチャーされます。
ここは、秘密にしておいたほうが楽しめるので、あえて公開しません。
エンジェルライブラリー 西洋の図書館に迷い込んだ独特の空間 女性客とカップル客でにぎわう
エンジェルライブラリーの店内は、ライブラリーと書かれているだけに図書が置かれています。ちなみに、店内は撮影OKでした。世界観で近いのは、ハリーポッターのダイアゴン横丁ですかね。
カカオマーケット以上に西洋の雰囲気を楽しむことができます。
中は案の定、女性客とカップル客しかいませんでした。関西ウ〇ーカーの編集者(大嘘)である筆者には関係ないですね。
窓辺の席に案内されました。窓辺なので外の景色がみえるのですが、中は薄暗く、ライトがほのかに点灯している、昼間ですがかなりムードたっぷりでした。
コースターが板チョコになっているのが、面白いですね。こういう遊び心がほかにもあるかもしれません。
エンジェルライブラリー 絶品のフォンダンショコラとバニラアイスの共演がおいしい
メニューは、フォンダンショコラ、チョコレートケーキ、あとサラダピザがあります。値段をみればわかりますが、どれもドリンクセットで2000円近いお値段です・・・独身でよかったです(笑)
裏面はドリンクになっていて、コーヒーなどもあるのですが、やはりここに来た以上はホットチョコレートを飲みたいです。
選んだのは、フォンダンショコラとホットチョコレート(モカチーノ+マイルドスパイシー)になります。
10分ほどまって、フォンダンショコラが運ばれてきました。
フォンダンショコラは、ファミレスのデザートで食べたことがある程度の貧相な経験ですが、スプーンで割った瞬間に贅沢に広がる液状のチョコレートの迫力は素晴らしい。インスタ映えしますね・・・
味わいは非常に濃厚でありながら、周りの生地の存在感もあって、様々な食感の濃厚チョコレートが楽しめるというものでした。まさにチョコレートの玉手箱(使い古されている表現)
また、上にピンクのソースがかかっており、ストロベリーでしょうか、少し甘酸っぱい味わいもミックスされており、単に濃ゆいチョコレート以上の深みと広がりを感じさせます。
あまり重要視していませんでしたが、隣のバニラアイスも絶品でした。ハーゲンダッツのバニラのように濃厚な味わいです。
温かいフォンダンショコラと冷たいアイスの切り替えが面白いですね。フォンダンショコラの上にアイスを少しのせて、一緒に食べても面白かったのかと後悔しています。
エンジェルライブラリー ホットチョコレートが濃厚で、後味もしっかりのこって落ちつく
ホットチョコレートも非常に美味でした。マイルドスパイシーによって、酸味のある味わいで、チャイのような味わいでした。
モカチーノはホットチョコレートの中では一番さっぱりとした味わいで、フォンダンショコラの濃厚さとあわせても飲めるものでしたが、モカチーノでも十分濃厚で、後味もしっかり残る印象です。
以上が、約2000円の贅沢なスイーツコースでした。
ネットで探せば、すぐに行き方もわかるし、テレビでも最近紹介されました。そのため平日の夕方でもまぁまぁ客がいましたね。ただメニューも内装も行き方も特殊であることは変わりないので、知っておいて損はないですね。