今回は、漢方薬のマイスターであるツムラから発売されているくすり湯バスハーブを紹介します。入浴剤に温泉の雰囲気や、乾燥肌だけではなく、湯冷めのしない高い保温効果を求めている方には、必見です。
実際、ドラッグストアで働いていますが、やや高価なバスハーブでも定期的に購入されるお客様がいらっしゃるほどに口コミの高い商品です。
100%生薬エキスによる保温効果の高さで、湯冷めしらずの身体に
今回は、家族の反対を押し切って、寒すぎるので入浴剤を購入しました。
ちなみに、家の給湯器は循環式なので、使える入浴剤が限定されています。ブログのために片っ端から使いたかったんですけど・・・南無。
メーカーに問い合わせた結果
- 泡
- イオウ
- 酸
- アルカリ
は使用できないみたいです。
そこで選んだのは、これです。
ツムラのくすり湯 バスハーブ
有効成分は100%生薬エキスを売りとしています。
小と大二つありますが、今回は21回、3週間使えるタイプを購入しました。
冷え性・肩こり・肌荒れに悩んでいる人に対して効果があるみたいです。
使われている生薬を公式サイトの説明通りにあげてみます
トウキ 血行促進し、痛みを和らげる
センキュウ 保温効果がある
チンピ 湯冷め防止、肌をなめらかに
ハマボウフウ 血行促進し、保温効果を高める
ハッカ 気分をリラックスし、痛みを緩和
カミツレ 血行促進、保温、発汗作用
要約すると、血行促進、保温効果をもたらす生薬成分が多いです。
これを勧めてくださった方も「湯冷めしないですよ」といわれていました。
ちなみに生後3か月から使用できて、シミになる可能性はありますが、中性なので風呂釜などを痛めることはないみたいです。
口コミの良さと保温効果に驚かされる
まず使用法の注意ですが、この写真は間違っています。
キャップ一杯ではなく、キャップ半分が10ミリぐらいです。一回につき3ミリから10ミリ推奨なので、21回分を購入された方は、キャップ半分の量でいれてください!!
でなければ、生薬の匂いが浴室中に充満してしまいます・・・
これだけで、効果がありそう(笑)
生薬の匂いは癖が強いですが、慣れてくると好きになります。
液体タイプなので、入れてものの5秒ぐらいで、お風呂の中が液で満たされます。
入ってみても液体なので、特に肌のすべりがなめらかになったとかという感動はありません。
ただ、10分ぐらいしっかり浴槽につかって、身体を洗って外に出ると・・・
全然違います!!
しばらくは無敵状態になったかのように、シャツとパンツで過ごせます・・・気持ちよすぎてその姿で寝てしまって、風邪をひきそうになりましたけど・・・(本末転倒)
凄まじい保温効果です。
とにかく評判通りの暖かさです。内側からぽっかぽかになります。さすがに足は少し冷えますが・・・
入浴剤のみならず、漢方薬のレビューも積極的にしております。よろしければ参考にしてみてください。
体温が急激にさがらないため、ぽかぽかとほどよく心地よい眠りが訪れる
湯冷めがしないということは、風呂からあがって緩やかに体温が下がっていくので、眠気もほどよく現れます。
急激に体温が下がってしまうと、すぐに眠たくなって30分ぐらいでベットに伏してしまうのですが、これを使うことで、お風呂から上がったあとでも、残っていた作業を片づけたりできるのがいいですね。
生薬エキスが効いているのか、疲労回復にも効果があります。これも湯冷めと関係あるのでしょう。長時間の保温効果があるので、痛みが短時間緩和されます。
まさに、冬と闘ううえで、重要な生薬エキスの入浴剤ではないでしょうか。
あ~1回目からすごい商品を使ってしまった・・・これから紹介する入浴剤はこれと常に比較されるわけですね。