ブログをはじめて早くも10年以上が経過しようとします。アドセンスと連携して、マネタイズを多少意識したのは5年ほど。
私のブログ人生を振り返りつつ、2022年はどのような年だったのか、2023年にどのようなブログにしていくべきかを考えながら、初心者の方から中級者の方でもわかりやすく説明していきます。
ブログに関しては、過去に様々な記事をあげているのでよろしければご覧ください。
ロリポップ!レンタルサーバーを3年間(ライトプラン、ハイスピードプラン)利用して、サイト・ブログ初心者におすすめできる点
現役ドラッグストア店員・登録販売者がドラッグストア商品をレビュー・紹介するブログ
オフ会でトラブルに会わずがっかりしない方法 ツイッター、SNS、ブログのオフ会
有料テーマ SWELLがブームとなったTwitterのブログ界隈 有料テーマの危険性について
Twitterで他のブロガーを追ってみると、SWELLという有料テーマが流行りになりました。
SWELLは17600円と、他の有料テーマに比べればものすごく高いというわけではありませんが、ブロガーがスタートアップで投資するとしたら少し高めです。
有料テーマは基本買い切りであるため、初期投資はかかるものの、ブログを継続するモチベーションや、検索されるためのSEO対策が充実している傾向にあります。
私は2022年にある挑戦をしており、いままで無料テーマのcocoon(コクーン)を使い続けていましたが、とあるトレンドテーマがヒット。アドセンスで2万以上の収益を月額であげることができ、有料テーマにかえることにしました。
残念ながらその勝負は完全に裏目になり、また低空飛行をさまようことになるのです。
詳しい内容は、下記に記載されています。
要約すると、長年無料テーマを使い続けた場合は、新しいテーマに変更することによって、全体のブログデザインが大幅に崩れたり、導入していたプラグインがうまく作動しないという事態に発展します。
さらに、有料テーマに変えたから、過去の記事のSEOがぐんとあがるほど、ブログは甘い話ではありません。
刻一刻と変わるトレンドや、人々の関心をキャッチして発信していかねばならないのです。
ブログを長年続けても特化記事やテーマは無理ゲーである理由
私は、ブログをはじめた当初は、何も決めずにだらだらと自分の関心事ばかり書いていました。それで楽しかったし、お小遣いが入ってうれしい気持ちになりました。
一時期は本腰を入れて、ブログの熟練者の方にお金を払ってコンサルを受けていろいろと教えてもらいました。
最終的にしっかりした特化記事を書こうと、ドラッグストア情報、ゲーム、投資に絞ってブログを書いていました。本当は3つのブログにわけて分散するのがいいのですが。
特化を目指したメリットとして、何でも書きたくて結局何も書けないという事態を回避でき、書くべきテーマを明瞭にできたという点でした。
デメリットとしては、例えばドラッグストア情報を前面に出した場合、Googleのアップデートで、ドラッグストア店員より薬剤師の発信している情報が信頼性があると判断されたら、ブログ全体が急降下してしまうという点です。
2022年は、トレンド的な内容にも手を出しました。
ブログ初心者にありがちなのが、先輩ブロガーのアドバイスをうのみにして
「なんとしてでも素晴らしい特化記事を書かねば」と意識しすぎることです。
乱暴な言い方をすれば、記事をアップしたり、速度がはやかったり、人に読まれることが一番の正義です。
綺麗な見た目、整然とした内容、教科書通りのSEO対策。読み手を意識することは大切ですが、結局はGoogleの検索にいかに引っかかってもらうか。それが全てです。
自分の思い描いたきれいな戦略通りに進まないことの方が当たり前です。適当に書いた記事が、思わぬアクセスを集めた時に、あなたは「これが自分の進むべき道」と決められるかどうかが大切です。
2023年のブログの未来予想 youtubeとの共存がカギ ブラウザの広告ブロック機能がやばい
youtuberの台頭によって、いままで副業の主流といわれたブログも「オワコン」と言われ続けました。
例えば、昔のように月100万稼げた人がそれを維持することは難しいでしょう。
ただ、数万円であれば、まだまだ現実的な手法がブログになります。初期投資も有料テーマや高すぎるノートパソコンを買わなければ、サラリーマンのお小遣いから開始できます。
むしろyoutubeの一般化はブロガーにとっては追い風です。
なぜなら、youtubeを触っているということは、スマホやパソコンに触っているわけで、youtubeで気になることがあったら、疑問点があればGoogleクロームで検索したりする人もいるからです。
テレビばかりに釘付けになられたほうが、ブロガーとしては損なのです。
マネタイズ面で向かい風となるのは、アドブロックや、ブレイブなどの広告ブロックのブラウザが台頭している点です。
試しにブレイブをスマホに入れて、私のブログを見てみましたが、完全に広告が沈黙していました(笑)
スマホやPCユーザーの全体をみれば、拡張機能を使っていないクロームや、サファリなど広告も表示されるユーザーが大半です。
しかしながら、2023年に主要ブラウザが一斉に広告カット機能を取り入れる可能性もゼロではありません。
ここ1年のブログ活動で買ってよかったもの、後悔したもの
2022年もブログのために、いろいろと出費してきました。そのなかでよかったものと駄目だったものをきっちり評価していきます。
各商品の具体的な使用感については、私のブログのリンクもはっているので、お暇でしたらご覧ください。
youtubepremium(ユーチューブプレミアム) 60点
月額1180円で、youtubeのコンテンツを快適に閲覧できるサブスクリプションサービス。
主に広告機能の排除、動画冒頭や動画途中の広告が読み込まれなくなります。
次にバックグラウンド再生。動画を下のミニ画面に表示させながら、youtube内で快適に検索ができたり、スマホをスリープにしてもyotuubeの動画だけは再生し続けるというラジオ的な活用可能です。
オフライン再生機能はほぼ使いませんでした。
年間にすれば1万円以上の出費になるのですが、youtubeの内容をもとに記事をかいて、ヒットしたこともあります。
本を一冊買って書評するよりも、youtubeの動画を取り上げる方がスピーディーで省エネであることに気づきました。
プレミアムの会員料をブログで回収できたか、微妙なところなので評価は普通です。
DELL INSPIRON 5415 50点 使い勝手は最高・・・だけど修理が
価格comで堂々の1位 最強のコスパノートパソコン DellInspiron 14(デル インスパイロン)5415AMD
重い腰をあげて、ノートパソコンを完全に買い替えることにしました。
前のノートPCもバッテリーを簡単に交換できるなら使い倒そうと思いましたが、買いける必要があったので。
RYZENシリーズ5で、サクサクとブラウザが動作していますし、本体の見た目もよく、ブロガーにとって命であるキーボードの打感が最高で、リアルタイムで打っていますが、病みつきになっています。
しかしながら、半年程度で故障が発生。バッテリーが認識されないという事態になり、コロナ状況下であり部品の交換もままならず、修理から返送まで1か月かかりました。
そのため、INSPIRON 5415の性能をまだフルに発揮しきれていないので、使い勝手は最高、しかしながらまだまだという意味を込めて、50点です。伸びしろしかありません。
ASUS Chromebook クロームブック C223NA 70点
25000円のChromebook(クロームブック)を使って分かった感想 メリットとデメリット おすすめの使い方
DELLのノートパソコンの修理がコロナの影響で、長期化したことで、この機会を利用して、クロームブックを購入してみました。
簡単にクロームブックについて解説すると、Googleクロームを快適に使うためだけの、ノートパソコンです。
CPUはIntel Celeronなどのスペックの低いものですが、クロームを動かすだけなので、快適にサクサクと動作します。
世界的な半導体不足の影響をクロームブックも受けているのか、私が購入したASUSは25000円でしたが、2023年1月現在、34000円に高騰しています。一時期は1万円後半で買えたというのに・・・
感想ですが、ブログを更新するだけなら、クロームブックで十分ですね。普通のノートパソコンでも、クロームを起動してワードプレスにログインしているだけなので、ブログをアップするだけなら、クロームブックで十分。
クロームブックもお金をかければ、画面が大きかったり、リッチな画像だったり、打感の良いキーボードにアップデートできるようです。
私が買ったクロームブックはほぼ最安値モデルだったので、画面の暗さ、動画のカクつき、キーボードの小ささと気になる点がいくつかあったのも事実。
さらにDELLが返ってきて、もはや不要になったのでラクマで出品したのですが、1か月近く売れない日々が続いたので、リセールバリューも弱めです。
場をつないでくれたという功労的な側面から70点をつけました。
アフィンガー6 20点
ブロガーに伝えたい 有料テーマに変えたからといって儲かるわけではない cocoon(コクーン)からアフィンガー6へ
DELLの次に投資が大きかったのが、有料テーマのアフィンガー6です。名前を聞いたこともあるでしょう。
結論から言えば、無料テーマのcocoonを使いすぎたために、アフィンガーの使い勝手、SEO効果をいかすことができず、無駄な投資をしてしまいました。
affinger6本体が約4万円(アフィリエイトをサポートするプラグインもついて)、ブログの各記事のPV状況を細かく見れる専用プラグインが約1万円です。
affinger6は仕方ないとしても、専用プラグインは全くいらなかったと思います。
なぜなら、cocoonなら標準で、無料で各記事のPVを簡単にみられる機能がついているからです。
4万円ぐらいするのなら、付属でつけてほしかったですね・・・
アフィンガーがなければ、2022年のブログ収益は黒字でした(笑)
アップルウォッチ8 10点
Apple Watch8(アップルウォッチ)を3日使った感想 実は不便とイライラがたまるからいらない? 買いなのか?待つべきか?
この10点は、アップルウォッチの点数ではなく、ブログとの相性です。
所詮、腕時計なのでノートパソコンにがつがつ当たって使わない
LINEの通知がいちいちやってきて、ブログに集中できない
うまく使えたら、リマインダー機能が手元にあるのでブログの毎日投稿の助けになるかも?
ということで、アップルウォッチはブログライフを充実させるに至りませんでした。
単純に59800円は高すぎる・・・
Anker Soundcore Liberty 4 90点
Anker Soundcore Liberty 4 サウンドコア最新作 ガジェットyoutuber大絶賛の全部入りワイヤレスイヤホン
購入したのは2023年ですが、ブログ活動に大いに役立ってくれる商品として、15000円ぐらいの価値は優に超える商品です。
マルチポイント機能により、Bluetoothの切り替えなしにスマホとノートパソコンの動画視聴を再生のオンオフだけで切り替えられます。
さらに、つけ心地もよく、ノイズキャンセリング機能の性能も良いです。
ブログ活動を助けるためにやってきたのでは?と錯覚するほど、作業効率を上げる商品で、多くのブロガーに使用感を体験してほしいです。
ロリポップ!レンタルサーバーを3年間(ライトプラン、ハイスピードプラン)利用して、サイト・ブログ初心者におすすめできる点
現役ドラッグストア店員・登録販売者がドラッグストア商品をレビュー・紹介するブログ
オフ会でトラブルに会わずがっかりしない方法 ツイッター、SNS、ブログのオフ会