どうも、立ち仕事であまり動かない時間も多いので、肩こりもそうとうひどくなっている思われる司真です。
そんな日ごろ酷使されている、肩と首をいやすためにこんなものを買いました。
カイロの老舗、桐灰から
100%あずきの天然蒸気 あずきのチカラ
という商品です。
この商品をそのままぱたんと折りたたんで、決められたワット数と時間で加熱することで、中の小豆の水分が蒸気となって温熱として出ます。これが体の深部にまで届いて、身体がほぐれる。そして心までほぐれるという素晴らしい商品・・・らしいです。
僕の凍てついた心は、果たしてほぐれるのでしょうか・・・・
実際に使ってみた
レンジから出すと、むわっと小豆の匂いが広がります。小豆好きにはたまりませんが、筆者はそこまで小豆が好きじゃないです・・・
ちなみに食べられません!!
これを使ってぜんざいを作るという勇者が現れましたが、当然メーカーは非推奨、お腹壊す未来しか見えません・・・
なんといってもこの独特の形状です。これを肩にかけることで、首から肩全体を覆って温めてくれます。裏が毛布のような仕様になっているので、こたつや電気毛布のぬくぬく感をいち早く体感できます。
小豆が大量に入った影響として
- 適度な重み
- 放熱効果が全体に行きわたっている
これが利点です。適度な重みがあることで、まるで誰かから肩もみを受けているような柔らかさです。
あ・・・一応言っておきますが、肩こりの人に指先で神経にまで肩もみする人
肩こりの人にとっては暴力ですからね
それを笑顔で「え?これが効くんだけど」って言ってくるのですが、たちが悪い・・・まじて2~3日肩がびりびりするので。
逆にこれが重すぎると感じる人もいるでしょう。使用した後に気持ちよくなるのは、これを撮ったあとに重さから解放された気持ちよさも加味されている感じはあります。
あと、肩をすっぽり覆っていますが、それは座りながら限定で寝ながら使えないこともないですが、ずるずる落ちます・・・
次にあずきがビーズのようにまばらに広がるので、全体にわたって一定の温度で放熱されているという点は特筆したいです。
じんわりと適度な温かさが20分近く続くというだけで、素晴らしい商品です。
机にひいて、上に腕を置くことでデスクワークによる腕の酷使も和らげることができるかもしれません。面積が広いので、少し肌寒い日はこれを布団の中に潜り込ませると幸せになれるかもしれません。
(お〇ぱい型マウスパッドの代用がこれになる日も近い?・・・というか使っていませんけど)
いろいろ、用途がありそうです。
人によって肩のケアは冷やした方がいいと考える人、温めたほうがいいと考える人と個人差があります。もしあなたが後者の考えなら、これを使わない手はないでしょう。
さらに、値段は一つ1200円ぐらいしますが、250回にわたって繰り返し温められます。(ただし続けて使用する場合は4時間あけること)
つまり、平日、仕事の日だけ使用しても1年近く使えるという点で、コストパフォーマンスもなかなかのもの。
本当に欠点は「あずきの匂いがややきつい」ぐらいです。あずきが大好きな人なら最高のメリットになりますけど。
しっかり、肩こりに効いてるかわかりませんが、使用後に肩が軽く感じることや、使用しながらもパソコンやゲームの作業ができるという利便性を考えると、肩、首のケア商品としては、一目置けるものであります。
これから秋から冬へと寒くなるので、寒さを一時的にしのぐうえでも少し注目したい商品です。
(ほかにも目に置くもの、お腹にあてるものと別用途の商品もあります)