こんにちは、前回、ツイッターでアマゾンギフト券のプレゼント企画を告知しました。
いつか、ツイッターで何か企画をしたいと思い、ちょうど誕生日が重なったので、実行できましたね。問題は抽選ツールの選定でしたが、あたるぞは非常に使いやすかったです。
あたるぞの使い方は、下記のサイトが丁寧に解説されているので、興味のある方はぜひ
Twitterを使ったプレゼント企画を支援するサービス「あたるぞ」の使い方と既存サービスとの比較
僕も最初は「あたれら」さんを使用しようと思っていましたが、商業的な利用は禁止らしく、少なからず僕のツイッターはブログへの誘導を含み、ブログにアドセンスやアフィリエイトがはっているので、使用を断念しました。
あたるぞの使い方は非常に簡単です。
まずは、プレゼント企画のつぶやきを作成
1月4日で29歳になりました
記念にプレゼント企画やります。
アマゾンギフト
1500円を3名に応募条件
このツイートをフォローとリツイート期限
1月4日0時00分~1月7日23時59分抽選方法
あたるぞ結果
1月8日以降つぶやきで、番号はdmで送りますたくさんの応募お待ちしてます pic.twitter.com/2reMLQqsE4
— 司 真@物欲まみれの雑記ブロガー (@tsukamako) 2019年1月3日
次にあたるぞをツイッターで認証して、 つぶやきのURLをそのまま貼ればOKです。あとは終了時間や抽選人数などを打ち込めばOK。
あたるぞのトップページに乗ります。そこからRTを計算します。最新化をおすことで、ツイッターのRTの数と連動します。
ブログやツイッターでも細かくプレゼント企画を告知させていただいた結果、目標だった100RTを達成しました!!ありがとうございます。
フォロワーも同時にいろいろなことをして、増やしていましたが、結果的にいいねやフォローだけしてくださった方もいて、100人近くは増えたものと記憶しています。
時が来たら、抽選ボタンを押すと、IDを選定してくれます。自分をフォローしてくれている人か、逆にあえて外したIDも指定できます(二重アカウントや自分でRTしてしまった場合の防止でしょう)
再抽選もできるみたいです。あとは、プロフィールなどをクリックして、アカウント名などを認知したうえで、結果を発表。DMでアマゾンコードを送って、リプで公開してもらうようにお願いしました。
まだ、最後のお一人が終わっていませんが、今回の企画で、多くの方に誕生日を祝っていただき、普通の4500円では得られない喜びを味わうことができました。あたるぞの有用性も確認できたので、また人生で転機があれば、プレゼント企画を考えたいと思います。
— 司 真@物欲まみれの雑記ブロガー (@tsukamako) 2019年1月7日
プレゼント企画をするメリットとデメリット
ここで、プレゼント企画をやったメリットとデメリットを個人的に消化していきます。
メリット
・いままで絡まなかった人とリプで絡むことができる
・自分のめでたいことをあわせて載せると祝ってもらえる
・リツイートやいいねで拡散されて、全く関係のなかった人と繋がれる
・ツイッターには多くの懸賞アカウントが存在している
・プレゼント企画を完遂することで、一定の信用は得られる
・プレゼント企画中はこちらもドキドキワクワクできる!!
・比較的短い時間で企画できる
デメリット
・金銭的負担を伴う
・やる以上は、しっかり完遂しないとアカウントの信用が地に落ちる
思えば、メリットとして享受できたことが多いです。プレゼント企画が終わっても一斉にフォローを解除されたわけでもないですし。しいて言えば「ちゃんとやりきらないと」っていう責任感があったぐらいですね。これは楽しめる人もいるでしょう。
こういう人がプレゼント企画に向いている
・リプでいろんな人と絡みたい
・メイン層以外の人と関わりたい
・ツイッターのPR力をはかりたい
ツイッターは意外と自分が推したいつぶやきを推すことで、いいねしてもらったり、拡散してもらいやすいコンテンツなんだな~と感じました。
あたるぞは、無料で提供されているので、投げ銭や支援を必要とされています。