皆さん、マウスピースを作ったことありますか?
僕は、歯医者に歯ぎしりがひどいと言われたので、買ってにドラッグストアに買える商品で作ってみました。
アマゾンでも「マウスピース」と検索すれば、かなり検索されます。一つ一つ吟味するだけで、かなり時間を使いますね~
浅井商事の歯ぎしりマウスピースという製品です。名前の通り、歯ぎしりに対して歯科技工が開発したものになっています。
歯医者なら5000円ぐらいで、専用のマウスピースをつくってもらえるみたいで、こちらは1000円・・・一応半年交換なんですけど、費用対効果は高いのでは?
セットはこのように
- マウスピース本体
- 携帯ケース
- サーモチェッカー
まずは、器を用意して、熱湯を注ぎます。サーモチェッカーに熱湯を浸して、説明書通りの理想のマークになったら、マウスピースを一定時間浸します。
浸した後は、しっかりと奥歯にあわせてかみしめます。あとは固まれば完成です。
歯形が合わなければ、また熱湯に浸すことで元の形になるので、また噛みなおせますよ。
結構簡単に見えますね。
これはいい製品だ・・・
実際にはめてみた
寝る前にはめてみました。下の歯だけをあわせるかたちなので、口が半開きです。再度上の歯も噛んであわせてみましたが、しゃくれたような形になって、違和感が強い・・・
マウスピースの弾力が非常に強くて、これなら多少強く噛んでも大丈夫ですね。歯ぎしり対策にはなりますね。
それでも無理やりねてみましたね・・・口をしっかり閉じているのでいびき対策にもなりそうですね・・・(いびき用のマウスピースもあります)
合計4日ぐらい使いましたが、そのうちの2日ぐらいは、突然目が覚めたのか、唾液がたまったのか途中で起きてしまいました。マウスピースを外すと唾液がめちゃくちゃついて・・・不快に。マウスピースをつけながらうまく寝る方法ってないんですかね・・・
人生初めてのマウスピースデビューは、ほろ苦いものになりました。別のタイプを買うか、観念して歯医者につくってもらうことを考えたいと思います。