この記事は2019年3月12日に更新しました
この記事はこんな人におすすめ!!
- 別のブログを立ち上げて、アマゾンアソシエイトに審査してもらうと思っている
- アマゾンアソシエイトの審査基準について、気になる
- アフィリエイトについて関心がある
今回は、半分「注意喚起」を込めています。
実は、ツイッターでアマゾンアソシエイトによる広告が貼れると聞いて、早速ツイッターのアカウントページを申請したんですよね。
すると・・・
今回のアカウントを確認するにあたり、すでにアカウントの書き換えが行われています
アソシエイト・
プログラムではURLの追加や変更を行う際はメールでの事前報告 を行っていただいており、 参加者様のご判断によるURLの書き換えについてはお断りいたし ております。 しかしながら、お客様は審査を受けず、
登録サイト欄にURLを入力されておられます。
「え?どういうこと?」
アソシエイトのページからアカウント管理とウェブサイトとモバイルアプリの管理に進むと
Amazonアソシエイトリンクやバナー、ウィジェット、その他の広告を設置したいウェブサイトのトップドメイン、またはモバイルアプリのストアリンクをご入力ください。ただし登録可能なURLは最大で10件とします(上限を超えて登録されたURLについてはすべて審査対象外となりますのでご注意ください。
この下にURLを入力する欄があるんですね。ライブドア時代のURLは申請して入力しており、僕は今のワードプレスのURLを勝手に入力していたんですよね。
それで、今日まで普通に広告がはれて、収益が発生していたので、事前報告して、改めて審査してもらって入力しないと、正式に貼れないってことを知りませんでした…
ツイッターのアソシエイト申請は、いったん止めて、このブログの審査をしっかりしてもらうことにしました。
言われたまま、何も修正を加えずにブログを審査に通しました。
7時間後・・・
残念ながら当プログラムでの審査基準に合致しなかったため、
うは・・・ショック。すでに1000記事以上あるのに、どうしたらいいんや・・・頭を抱えましたね。
保険をかけるために、もしもアフィリエイト経由でアマゾンの広告が貼れるよう申請しました。
もしもアフィリエイトの場合、記事数が多ければ提携が通りやすいという噂を聞いたことがあるので。一方でアマゾンは半日足らずで結果を報告しますが、もしもアフィリエイトの場合は2週間ぐらいかかるみたいです・・・
一番の違いは、収益の支払いでもしもアフィリエイトは、1000円からとハードルが低く、手数料もかからないみたいです。アマゾンだと最低は5000円からの支払いで、手数料かかりますからね。
一応、再審査においてやったことは
- Googleアドセンスを9割ほど一時停止状態にした
- 他のアフィリエイト広告をはった記事を下書き状態で表示しないようにした
- 性的な表記をにおわせるコメント、コンテンツは削除するように努めた
一番大変だったのは、Googleアドセンスの撤廃ですね。これが意外と面倒でした。
最初はアドセンスから「非表示」にすれば簡単に消えるかと思いましたが、全く消えず・・・
(シンプリシティ2の広告ウィジェットは相変わらず便利すぎる・・・)
ウィジェットからコードを全部消去して、コードはメモ帳でコピペしました。
再審査にあたって
「アドセンスは消しました、性的な表現はカットしました。それでも不合格の場合は、理由を教えてください!!」
と懇願する形になり(笑)
それからまた半日が経過して
通常のサイト審査をさせていただき、
あぁ・・・よかった。アドセンスを停止して、1日分の収益は見送ったわけですが、無事承認です。
でも、あなた長期間未承認のままで広告貼っていたんでしょ?
まぁ、言われてみれば。それが気になったのでアマゾンさんに確かめてみました。
私は昨年から約一年、
上記のサイトを再審査に通さずにアマゾンのアフィリエイトをはり 、収益を得ていました。 そちらの回答では、それは違反にあたるのですが、
およそ一年間で得た収益の返金義務などのペナルティはあるのでし ょうか?
正確に算出したことはないですが、1万円は少なくともありましたから・・・
結構生真面目に質問しました。返答はこれ
返金を求めることはございませんが、
今後は決して未承認のサイトで活動を開始されることがないようお 願いします。
返金もそうですが、アカウントの凍結も覚悟していただけにこれもほっと胸をなでおろしました。
でも、ブログの移転や新しいブログを立ち上げるたびに、アマゾンアソシエイトへ事前連絡して確認する必要があるって知らない人意外といるんじゃないでしょうか?
真摯に対応すれば、上記のようにお許しをいただけると思いますが、知っててずっと運営していたら、いきなり忠告が来て、アカウントを凍結される可能性があるかもしれませんん。
そうしたことがないよう、くれぐれも細かく事前報告したり、再審査に通すように心がけてください。
余談ですが、Googleアドセンスもサイト追加に伴う再審査が2018年の秋ごろから追加されたようです。
現在、他のブログを増やす予定はないものの・・・そうなるとしんどいな。