久しぶりにメインのクレジットカードを切り替えたので、紹介したいと思います。
VISALINEペイクレジットの基本還元率が2%でしたが、2022年5月1日より1%に改悪されました。そこで、今回はAmazonカードに切り替えることにしました。
今回は、Amazonカードを作るメリットとデメリット、prime(プライム)会員だといいことがあるのか?コンビニ使いもできそうか?などなど様々な角度から、紹介したいと思います。
このブログは、30歳から始まる貯金、投資、マネーリテラシーを紹介しているブログになります。よろしければ、ほかの記事もご覧ください。
オリコカードザポイントをおすすめしない理由 ポイント交換、保険勧誘などなど |クレジットカード 比較 使い方 退会
リカバリーウェア BAKUNE 15000円は妥当? 実際に着て寝てみた感想 温熱効果はあるのか? 怪しい?口コミと評判
コンビニセルフレジ 大手3社比較 それぞれのメリットとデメリット 使い方について
暗号資産取引サービス 楽天ウォレットで口座開設申請したら7時間で審査が完了した話
Amazonmasterカード 審査から利用可能まで
Amazonmasterカードは、Amazonとmasterなので、海外のカードでは?と危険視したり、安全に思っていない人もいるかもしれません。
カードの運営元は、三井住友になります。カード取得時に、他の三井住友カードと同じように、VPASSアプリで、支払金額などを一覧でみることができるので、便利です。
審査から、結果までですが
5月3日の23時ぐらいに入力を終え、返答されたのが5月4日の10時なので、およそ12時間とかなりスピーディーでした。
私が、他の三井住友カードをしっかり使っており、延滞がなかったことや、Amazonプライム会員で、ディープなAmazonユーザーだったことも影響しているかもしれません。
Amazonマスターカードは、リアルカードが手元になくても5日ほどでAmazon内で利用できる理由
5月7日に、Amazonに利用可能カードとして登録され、キャンペーンだった入会時のAmazonポイント6000ポイント分を受け取ることができました。
まだリアルカードは、手元にありませんが、Amazonの買い物はすでに利用可能になっています。とても楽でしたね。
ちなみにリアルカードは5月12日に簡易書留で、到着したので、およそ10日間となります。
旧Amazonカードとの違い よくなったところ、改悪したところ
Amazonカードは今回リニューアルしたのですが、以前までのAmazonカードと比較して、良くなった点、悪くなった点を分けてみます。
比較動画として、クレジットカード情報をわかりやすく紹介されている、ゆういちちゃんねるさんの動画をみることをお勧めします。
簡単に言えば、新カードは永年無料になり、よりシンプルでわかりやすい使い方になりました。
Amazonのヘビーユーザーにとっては、前回までのゴールドカードのほうが、メリットはありましたが、楽天とわけてつかっていたり、そこまでディープなAmazon利用者ではない場合は、新カードのほうがメリットがあります。
また、旅行傷害保険もゴールドカードのほうがメリットがありました。
とはいえ、年会費のあるゴールドカードなので、永年無料と比べるのは、酷かなと思いました。
ゴールでなく、クラシックと比較すれば、永年無料でここまで充実しているということで、Amazon特化というカードの印象ではなく、バランスの良いオールラウンダーなカードとしても、評価は高いです。
Amazonmasterカード メリット 見た目がかっこいい
まず、見た目が少し黒みがかったグレーで、全体にラメ加工がされています。非常に渋くて、かっこいい見た目です。
前回のAmazonカードが、Amazonの段ボールを模したもので、おしゃれだったり、こだわりは感じるのですが、大人が持つにはちょっとポップすぎるかな?と思っていました。
一方で、Amazonプライムカードは、とてもシックなつくりで、30代以上が持っていても違和感がないカードです。
カードの見た目を気にされる方は、多いためポイントが高いですね。
私がもっている、三井住友系列のカードを並べてみました。
左上 Amazonmasterプライムカード
右上 VISALINEペイカード
下 三井住友NLカード
三井住友カードってどれもシンプルなつくりで、好きですね。でも第一印象はAmazonプライムマスターカードが好きですね。
Amazonmasterカード ポイント還元率について Amazonだけでなく、コンビニや普段使いでも大丈夫?
Amazonmasterカードプライムの魅力は、Amazonで使用した場合、ポイント還元率が2%で受けられます。
Amazonプライム会員なら2%で、一般会員でも1.5%なので、他のクレジットカードよりもメリットが出やすいです。
今の時代、ストレートに2%の還元を受けられるカードは、かなり減ったことや、特定のショップを利用する必要があり、言いにくいですが、あまり近くにない癖のある店舗だったりするわけです。
Amazonならスマホ1つで注文しますし、商品のみならず、電子書籍も含めて幅広い買い物を行います。
しかし、ここで1つ疑問が
「AmazonmasterカードってAmazonに特化したクレジットカードなの?」
もちろん、Amazonだけに使用してもいいカードではあります。
ただし、リアルで持ち歩くメリットもあります。
まず、マスターカードコンタクトレスに対応しており、マスターカードかつタッチ決済対応している場所なら、カードをかざすだけで使用可能です。
例えば、コンビニ大手3社を利用する際に、「クレジットカードで」と伝えて、カードをかざせば、支払終了です。これが本当に便利です。
コンビニ利用の場合は200円以上の利用で1.5%のポイント還元です。これも高めですね。
次に、appleペイにも対応していました。ID決済に対応しているので、これも楽ですね。
コンビニ利用の場合は、よりポイントの付く、三井住友NL(ナンバーレス)カードを使っておりますが、ポイントのために複数カードを持つのは面倒という方は、Amazonmasterカード一枚でもいいでしょう。
今回紹介したAmazonmasterカードプライムですが、クレジットカードの情報を選んだり、自分にあったものを見つけるのは、なかなかしんどいです。
そのため、多くの人にとっては、オールラウンドな1枚を持っておくのが、精神衛生上楽です。
情報発信している私でも、クレジットカードを調べたら、仕事終わりから深夜まで、片道切符なのです(笑)
オリコカードザポイントをおすすめしない理由 ポイント交換、保険勧誘などなど |クレジットカード 比較 使い方 退会
リカバリーウェア BAKUNE 15000円は妥当? 実際に着て寝てみた感想 温熱効果はあるのか? 怪しい?口コミと評判