今回は、アルプロンというプロテインを紹介します。アマゾンの価格でもほかのプロテインに比べて、圧倒的に安く、溶けやすい、味もなかなかといったもので、レビューや口コミも平均以上でした。そのため、ザバス、ウイダーをはじめ、多くのプロテインを味わってきた筆者が、アルプロンを味わってみることで、しっかり評価、レビューしていきたいと思います。
このブログでは、プロテインのレビューをいくつか行っています。よろしければお願いします。
アルプロン amazonで最安値? 1kgで2200円という驚愕の安さ
アルプロンを紹介するうえで、外せないことが値段の安さです。
1kg、50食分でamazonのプライスが、約2200円です。
国内プロテインで有名な、ザバス、ビーレジェンドが同じ容量でディスカウント価格となって4000円程度、安価なプロテインとして有名な、マイプロテインは同じチョコ味と容量で3000円程度です。
比較すれば、いかにアルプロンのプロテインがお安いかがわかると思います。
チョコレートのみならず、イチゴミルク、チョコバナナ、チーズケーキと味のラインナップは非常に豊富です。
プロテインを調べたけど、値段が気になる。初めてみたいという人には非常におすすめできるプロテインになります。
アルプロン ホエイプロテインは安全でおいしいのか? 評価、レビュー
アルプロンには3つの特徴があります
- ホエイプロテインの使用
- 砂糖、保存料、増粘剤不使用
- 少ない水で溶ける
上記の特徴が、本当なのか検証してみます。
タンパク質は1食で14g取ることができます。ビーレジェンドが20gであることを考えると少し物足りないです。日ごろの体づくりであれば、十分ですが、ジムでしっかり鍛えて筋肉をつけたいという人は、他のプロテインも考えた方がいいでしょう。
添加物をあまり使用していないとアピールしていますが、甘味料は使われています。ただ、市販のお菓子やグラノーラなどと比較すれば、原材料はかなり少ないため、間食や食事の代用として使えると思います。
余談ですが、アルプロンは、島根県にある国内の会社です。
少ない水とミルクで溶ける
最後に少ない水で溶けるという点に関して。
これはアルプロンの最大の特徴で、なんと水と牛乳80~100ミリで溶けると書かれています。
ザバスや一般のプロテインが200~300ミリと記載されていることを考えると、驚異的な数字です。
実際に少量の水やミルクで試してみましたが、最低でも150ミリは必要かなと感じました。
溶ける量を少なくしてしまうと、プロテインの味(今回はチョコ味)が強烈に出てしまい、飲みにくいです。そして、どうしても粉っぽく感じてしまいます。
また、泡立ちが非常に強いため、泡をたくさん飲んでいるという印象でした。
溶けやすさに感じては、ばらつきがあります。かなりシェイカーを強く振っても、底だまりが多いことも多々あります。一方で、冷蔵庫などでプロテインを冷やすとかなり溶けやすかったり・・・これは何が正しいのかわかりません。
アルプロン 安く継続的にプロテインを使用したい人にお勧め
いろいろとアルプロンについて紹介しましたが、最終的にこの2200円という安さが武器になると思います。
プロテインは、継続的に使用することが大切なので、健康やたんぱく質の摂取を考えた場合は、お勧めできます。
味わいや使用感については、好き嫌いが分かれるため、様々なプロテインを使用してみて、ご自身で使いやすいものを選ぶことが重要です。
また、面白いプロテインがあれば、紹介したいと思います。