ドラッグストア店員が、商品を実際に使ってレビューするブログ
ブログタイトルの通り、京都のドラッグストアで店員をしている筆者が、ドラッグストアで販売されている日用品、化粧品、健康食品、医薬品を中心に実際に購入して、使ったものを紹介するブログです。
筆者は令和元年の登録販売者試験に合格し、販売従事登録も完了しています。
- ドラッグストアで購入できる日用品、化粧品、健康食品、医薬品を主にレビュー
- 自分で購入して、使用したものだけをメインに紹介
- 登録販売者の視点から得た情報を発信していきます
※商品の内容は、リアルタイムで変わっていくので、変化などがあれば修正していきます
ブログで、紹介した商品は、楽天ルームにて、閲覧できるようになっています。
筆者
ドラッグストアで正社員、登録販売者として、フルタイムで働いています。
紹介する商品は、実際に筆者が購入して使ってみたものがメインです。
風邪薬
総合感冒薬、漢方薬
風邪薬は、新薬のみならず、漢方薬も含めて使用しています。
鼻炎薬、抗アレルギー薬
近年、花粉の猛威が凄まじいので、花粉症に対してのレビューは、かなり厚めになっています。
咳止め、たん
ドラッグストアごとのプライベートブランドも紹介
喉の痛み
一つの症状に対しても、トローチ、スプレー、錠剤と様々なアプローチがあります
解熱鎮痛剤(痛み止め)
ボルタレン(ジクロフェナク)VSロキソニン(ロキソプロフェン)の比較
ロキソニンの第一類の痛み止めもあれば、医療用医薬品のボルタレンも紹介してます。
薬剤師が不在でも購入できる解熱鎮痛剤になります
胃薬 胃もたれ、制酸
ストレスは下痢のみならず、吐き気、胃の不調も 太田漢方胃腸薬Ⅱ
整腸剤・下痢止め
整腸剤
楽天やアマゾンに売られていない納豆菌の整腸剤 ラクティブプラスNA
下痢止め
筆者は、下痢に悩まされているので、整腸剤、下痢止めレビューは、厚めになっています。
痛み止め シップ、ゲル
痛み止めの成分が入っておらず、刺激をあたえて、ツボや血行を促進しているせんねん灸や、きくばりも紹介しています。
目薬
主に、疲れ目で悩まされているので、ドライアイや疲れ目の目薬が主体です。
目薬大手のロートが出すルテインを主役にしたサプリメント ロートV5粒
サプリメントの情報なども発信
口内炎・口唇ヘルペス・リップクリーム
口内炎治療薬
アフタッチA 錠剤タイプで患部に貼ってゼリーでとける優れた口内炎治療薬
サトウ口内軟膏 普通の軟膏がべっとり張り付くゼリー状に変形!!
口唇ヘルペス再発治療薬
リップクリーム
ハンドクリーム、ひびわれ、あかぎれ、乾燥肌
絆創膏・傷薬
さかむけによる傷口がじゅくじゅくし始めたので、化膿止めで対策した
絆創膏は、液体絆創膏、湿潤療法、殺菌剤配合の医薬品絆創膏なども使用しています。
カイロ・入浴剤
カイロ
カイロマイスターの桐灰が首と肩こりに悩むあなたへ新提案 あずきの力
入浴剤
バスソルトの高級感とハーブの上品な香り クナイプのトライアルセットを使ってみた
オーラル(歯磨き粉・歯ブラシ・デンタルフロス・洗口液)
歯磨き粉
歯ブラシ
電動歯ブラシから、豚毛歯ブラシなどの珍しい歯ブラシまで、紹介しています
デンタルフロス
クリニカアドバンテージ なめらかフロス ワックス付きのフロス
糸ようじなどのハンドルタイプのフロスも紹介しています
洗口液
登録販売者情報
関西行為域連合 令和元年 登録販売者 願書取得から提出までの流れ
登録販売者試験 合格に向けておさらいする 第1章医薬品の知識 前半
販売従事登録流れ 登録販売者合格後の申込書、診断書の書き方 安いとはいえない総額
ドラッグストアバイトは様々な客層を相手で難しい サビオ、天花粉、ぼっかぶりって?
最後に
すべてのジャンルを包括すると、えらく長くなりました。今後も記事を更新したら、このトップページで完結するように心がけたいと思います。
本ブログでは、ほかにもゲームレビューや、前職だった郵便局の話からの転職情報などもコンテンツとして、用意しています。
また、ブログの更新情報はツイッターに反映させていますので、もし気に入っていただければ、ツイッターのフォローよろしくお願いします!!(クリックで、ツイッタープロフィールまで飛びます)