今回は、御所の近くにすぐある、麩屋町通を下ってすぐに居酒屋を紹介。
店名は
幸せごはん
(つーかわしの影が映ってるがな・・・)
なんていい名前なんだ~
食べログ情報はこちら
ランチもあるため、夜は22時半とやや早めです。京都旅行最終日の締めに行かれるのがよいかと。
店の営業時間とともに入ると、中年の大将と若い女性従業員の2人が準備されていました。早速カウンターに座って注文。
お勧めのお品書きと定番がありました・・・またお勧めを片っ端から頼んで胃腸炎になるかも・・・
カウンターの向こうにいろいろな日本酒が並んでいましたが、店名のとおり、食べ物への力が非常に入っています。例えば上の枝豆はちゃんと黒枝豆という上品なもので、噛み応えと風味が普通の枝豆より段違いによかったです。ポテトサラダも具がしっかり固まっています。
刺身への拘りも深く、トロ刺身を頼もうとしたら
「すいません、新鮮なトロが入っていないので今日は出せません」
と丁寧に言ってくれました。(人によっては前もって言ってほしいという人もいるでしょうね)
僕が一番感動したのは、豚の角煮でした。
あんかけ風の豚の角煮で、半熟卵という最高のパートナーを携えています。豚の臭みは全くなく、全体が良い感じでトロトロです。ダメな豚の角煮は脂身と普通の肉質が全く違って、味わいもバラつきがひどいのですが、これは柔らかさが本当に一定で、どれもあんかけの味わいが染みついています。
あのね、誇張抜きで僕が人生で食べてきた豚の角煮でベスト1です。(2018年28歳の段階で)
コンビニでもあんかけ風の豚の角煮がありましたが、味の柔らかさ、やさしさ、そして旨味はこちらが圧倒的に上ですね~
さらに、酔っぱらったあなたへも朗報。しじみをふんだんに使ったラーメンも締めにあるざんす。
麺の量を半サイズにできるので、少し火照った身体に抜群に染みる・・・たまらんな・・・明日も元気に頑張れそう・・・
居酒屋も多いので、その帰りに締めとして使えそう。
このように、肉、魚、野菜のレベルがどれも高く、特に豚の角煮は素晴らしい味わいでした。ただやっぱりトロ刺身が気になるな・・・
御所の中は喫茶店や大衆食堂しかなく、夜ご飯とかお店をどうするかって結構悩みどころなんですよね。ひと昔前も店はあったでしょうけど、土地代がたかいのと店を出すなら市役所や河原町周辺の方が良いのかそちらに集約されている印象がありました。でも探してみると(っていってもグーグルマップで「御所 ごはん」って調べただけ」いろいろあるんですよね~あるんですな~。
これからも御所近グルメやマップを意欲的に紹介したいと思います。御所をデートスポットに検討中のそこの彼女持ち男子!!ぜひ、このブログを参考にしてね♪ではまた~