「あ~今日は大雨だ~せっかくホール行って一日ぼーっと打ちつづけようと思ったのに・・・」
そんなあなたに朗報。
インターネットを介して、PC,スマホ、タブレットから実機のスロット、パチンコ(18年中旬導入予定)が打てるアミュライブというサービスが2018年4月初頭に開始されました。
実機が複数設置されたホールが用意されて、実機の前にカメラが設置されています。遊戯者はそのカメラから映された実機をライブ映像で見ることができて、ベット、リール、停止ボタンを押して、遠隔操作できます。
カメラのジーーーって音がなんだか背徳的な行為をしているという気分にさせられます・・・
「つまり・・・どういうことだってばよ!!」
百聞は1プレイにしかずということで実際遊んでみました。
プレイには会員登録が必要ですがメールアドレスとパスワードだけでとりあえず登録OK!!新規会員特典として1000LPがもらえます。
LPとはなんぞや?Googleポイントみたいなものと思ってもらえればいいです。ただし現状はクレジットカードでのみチャージです。あくどいといわれているホールでさえ、クレジットカードでの遊戯はできないというのに・・・
ちなみにがっつりとクレジットからポイント購入して遊ぶつもりでしたがJCBには未対応です・・・俺のデビッドJCB・・・
気を取り直しましょう。
1000LPでメダル50枚に交換できます。ここで2点注意
①LPは3か月未プレイで失効されます
②1000LP単位でしか交換できません。(500LPで25枚交換はできないということ)
以上を踏まえプレイしてみましょう。
2018年4月17日時点でホールは2店舗。熱ッスロというネーミングセンス。
台数はあわせて147台。将来的に2000台まで増やすようです。
ホールという建前上、147台すべて違うラインナップではなく、実際のホールのようにジャグラーコーナーがあって10台設置されていたり、バラエティ、メインコーナーなどがあります。
一通り見たところ番長2、北斗(世紀末救世主伝説、転生)、GOD(神々の系譜)あたりが複数台設置されて主力といったところでしょうか。
中には初代番長、ストリートファイターⅡ、初代GOD、初代北斗の拳といった4号機の爆裂機も打てます。
ゲームセンターを巡ったらこれらを打てる場所もありますが、探す労力を考えたら有難いですね。アプリでも未導入のスロットもありますし。
ただ、50枚で遊ぶって言ったら・・・・
ジャグラーしかありません。
本音は初代クレアを打ちたかったのですが回線の関係上遊べませんでした。導入間もないサービスなのかメンテナンス中の機種も多かったです。
実際のホール同様に誰かが遊んでいる台は触れません。空いている台を探すことになります。この点はデメリットの項目で詳しく書きますが、まだスカスカです。お金に余裕があってギャンブルじゃなくて実機の台を自宅で打ちたいって欲望があるのならお勧めできます。
さて、ジャグラーを打った感想ですがジャグラーです・・・おい!!
液晶越しでも実機のペカはやっぱり綺麗・・・あ~ほっとするわ(末期)
ちゃんとペカりも経験できました、バケでしたけど。目押しは目押しアシストシステムがあるのでジャグラーであっても気楽に打てます。ただ、マックベッドでしか打てない・・・1枚掛けができない。クランキーも入っていましたけどアクロス系が本格導入されたらどうするのでしょう。もしかしたらチョン押しすれば1枚掛けできたのかな?
大当たり中はちゃんと2枚掛けとかになりますのでご安心を。
ラグに関してはこれはどうしようもなくあります。将来的にオートプレイも実装されるみたいです。キーボードに対応していますが、もっさり感はスマホアプリレベルです。ウェイト機能なしを実装したらスマホアプリのほうが快適かな・・・
一応番長2も当たったコインをまたLPに変換して遊びましたが、速攻でやられました(笑)
ホールに寄せるのか、ゲームセンターに寄せるのか?
現時点での感想ですが、まだ導入間もなく今年から様々なサービスを実装していくのでここで「アミュライブは神だorク〇だ」と結論づけることはできません。
ただ、運営会社は一般景品との交換を将来的に考えているようです。
将来的には適法の範囲内で一般的な景品交換を行うことも視野に入れております。経済産業省のグレーゾーン解消制度を活用する予定で、その上で自主規制団体が決めたルールに則って私たちが事業を運営していきます(代表原田氏のコメント)
うーんどうなるんでしょう。ぬいぐるみとか缶コーヒーの範疇におさまるのでしょうか。それともギフトカードに交換とかできるんでしょうか・・・・小遣いサイトみたい感じで?
少なくともポイントを使って、高設定台を打てる、台の遊戯予約ができるというサービスが適用される見込みです。サミーの777TOWNみたいなものでしょうか。
これだけ聞くと実際のホールのような交換ができるよ、スマホアプリのように手軽に遊べるよと1つで2度おいしいようなイメージですけど、一つ間違えるとどちらともつかず中途半端な立ち位置になるでしょう。
実際遊んで気づいてみたことですが・・・・
換金率が8枚交換と実に悪い
8枚交換って実際どれぐらいなの?と思ってクレジットにかえてまたLPに交換してみました。
すると50枚をLPに変換すると625LPです。実に375LPのギャップがあります。これだとゲームセンターのように456確台があふれていてもLPをプラスにするのは難しいでしょう。
さらに一度台に離れて精算という仕組み上、実際のホールのように10枚ずつかけたりするカニ歩きができません。ひどい交換率でポイント換算しないと別の台に映れません。
そうするのであれば、せめて100LP台での交換も認めるべきだと思います。
ポイント価格も決して安価とはいえず
クレジット支払いによるポイント交換は
1000円8000LPから30000円240000LPまであります。まとめて購入したからといってポイントに色がつくことはありません。
つまり1000円で400枚プレイできます。
4号機、5号機初頭のホールでは設置されていない機種が打てるとはいえ、現状のスロットを打つなら2円スロット、ゲームセンターで100円50クレジット。スマホなら2000円未満でアプリ買い切り、スタミナで無料遊戯、2000円程度で1か月一定の機種が遊び放題。
この上記の価格競争にアミュライブは果たして勝てるでしょうか?安定した収益を得ることは難しいでしょう。
加えて、クレジット決済に限定している時点で、18歳以上の遊戯に限定できていますが、現金で遊ぶ、Googleポイントなどを購入して遊ぶことに比べると絶対数は少ないです。
履歴が全然見れない
アミュライブは実際のホールのように遊戯できることを推しているのに、プレイヤーが見られるデータはBIG,REGの回数と当たり間のゲーム数だけ!!
総ゲーム数や大当たり確率が全く見えません。情報格差を危惧したのでしょうか。でもネットで遊ぶのだから別窓でみんなゾーンや天井ぐらいはみるでしょう・・・
データランプみながら「どれ打とうかな?」「あれこの機種打ったことないけど履歴がいいから打ってみようかな」という出会いも醍醐味の一つなので履歴の拡充は絶対必要です。
アミュライブに今後求めること
アミュライブが生き残るためには幅広いサービスを適用して、様々な人に遊んでもらうでは絶対に通用しません。
一部のマニアックな機種を実機で打ちつづけたいという欲望の強い人に焦点を当てて、ターゲット層から多くの収益を上げる。これしかないと思います。
一般景品がどのようなラインナップになるかわかりませんが、射幸心をあおりすぎると警察やネットの眼もあるでしょう。
定額制などにして、高設定や台の予約は追加サービス料として徴収する。これぐらいが無難な着地点かと思われます。
複数機種を打てるアプリがあったりしますが、アプリごとにダウンロードが必要だったり、容量を圧迫するので、オンライン上でリアルタイムに様々な機種を打てるというのがアミュライブの強みです。
ゲーセンでスロット打つのも好きなんですけど、メダルいらないんですよね・・・大当たりが連発して席離れづらいですし。
現状は、「気軽に打てるが、気楽には打てない」という環境ではないというのが僕の感想です。
雨の日も閉店移行も換金ができて、打てるホールがあるっていうのは夢のようですが、あんまり実現してほしくないかな~
少なくとも僕は定額制でいろんな機種が実機でるなら一か月に2000~3000円なら払えるかな・・・というところです。